スマホの迷惑電話対策(通信キャリア編)
- Naoko Tazaki
- 10月1日
- 読了時間: 2分
質問:
迷惑電話の対策をしたいが良い方法があるか、というご質問がありました。
回答:
携帯電話各社が迷惑電話のためのサービスを用意していますので、今回ご紹介いたします。
● SoftBank
ソフトバンクには「セキュリティOne」があります。
危険なウィルス、詐欺サイトや危険なWi-Fi、迷惑電話、迷惑メッセージなどを検知し、警告してくれます。
● au (KDDI)
auには「迷惑メッセージ・電話ブロックアプリ」があります。
迷惑SMSや迷惑電話を検知して警告を表示し、登録のない番号についても600万件以上のデータベースを参照して自動で表示してくれます。
● docomo
ドコモには「あんしんセキュリティ」があります。
ウイルス、危険サイト、迷惑メール/電話といったさまざまな脅威を検知し、警告してくれます。
●楽天モバイル
楽天モバイルには「迷惑電話・SMS対策 by Whoscall」があります。
番号識別・迷惑電話対策アプリ「Whoscall」を利用して、知らない電話番号でも発信元をしっかり識別し、詐欺被害を未然に防いでくれます。
その他の防犯対策についても、でんわんセンターで相談に応じております。お気軽にご相談ください。
相談窓口:
でんわんセンター
電話番号:03-6162-1111
受付時間:平日10:00~17:00
相談料:無料
参照:
ソフトバンク セキュリティOne
au 迷惑電話対策
ドコモ あんしんセキュリティ
楽天モバイル 迷惑電話・SMS対策 by Whoscall